2021年08月11日
クロスバイク風!? Republic NWMN 詳細レビュー

Republic NWMNを購入しました。
ネット検索しても情報あまり出てこなかったため、写真多めで紹介したいと思います。
用途は今まで通り、月に数回、近所のスーパーや病院、役所に行ったりといったごくごく普通の使い方ですが、
年に1,2回は自宅からおよそ3km先にある印旛沼のサイクリングロードも走ってみようかと。
ということで、ママチャリの実用性に加え、軽さと雰囲気も欲しいということで、こちらを選びました。
ちなみに重量は11.5kg。
ママチャリよりだいぶ軽く、少し走るだけで、ただのママチャリとの違いを実感できます。

スマホのAIが映える色味にしてしまいましたが、実際はビアンキのCeleste(チェレステ)カラーに近い感じ。

こちらは購入店舗で撮影したものですが、実際の色はこちら。完全にビアンキを

ライトはPanasonic。LEDライトはNRS316A、ハブダイナモはNRH001。
走行時、常時点灯しています。


フロントブレーキはクロスバイクに多く採用されているVブレーキではなく、
主にロードバイクに見られるキャリパーブレーキ。TEKTRO(テクトロ)のデュアルピボットです。

前面にはリパブリックのエンブレム

オプション扱いの専用キャリア(¥3,278-)とワイドバスケット(¥2,178-)が標準で付いていました。


エルゴグリップが採用されています。
手のひら全体で握れることで、手にかかる負担を分散・軽減させる効果があるそうです。
シフトがグリップ式ではなくレバー式というのも嬉しいポイント。

ボトルケージも取付可能。ビアンキのボトルケージでも取り付けてみようかなぁ(笑)
樹脂のチェーン脱落防止ソケットも確認できます。

ペダルはFEIMIN FP-877ZP。

SHIMANOの7段変速、MF-TZ500-7。ママチャリによくある6段ではなく7段というのが嬉しい。


リアもVではなくローラーブレーキ。このあたりちょっといいママチャリ色を感じます。
唯一と言っていい不満は、この普通…のキックスタンド


サドルはスポーティな形状ですが、ほどほどのクッション性も備えています。
検索すると中がくり抜かれているのを見かけますが、こちらは溝のみ。仕様変更?販路による違いかな?
三のワンポイントやサドル表面の模様など、なかなか格好いいですね。

泥除けにも地味に2本のライン。細部までしっかりデザインされています。

運転者目線。

慣れてきたらもう少しサドルを上げたい。

標準でNIKKOのリング錠が付いてますが、追加で


ブログタイトル:クロスバイク風!? Republic NWMN 詳細レビュー
Posted by おとーきゃんぱー at 23:59│Comments(0)
│釣り・ドローン・自転車