2022年08月14日
【再掲載】富士山 須走ルート (15年7月27・28日)
8月24日から26日でお兄ちゃんが富士山に登るとのこと
親子2人で登ったのは中2の時。
その後、高校では山岳部、大学でも山岳サークルに所属
当時を思い起こしながら、何かの役に立つかもと思い再掲載します
下記画像クリックで ヤマレコ の山行記録へ飛びます。
選んだのは森林浴も砂走りもできる須走ルートです

※酸素水、当時の記事には助けられたと書いているけど、今冷静になってみると疑問が・・・(笑)






親子2人で登ったのは中2の時。
その後、高校では山岳部、大学でも山岳サークルに所属

当時を思い起こしながら、何かの役に立つかもと思い再掲載します

下記画像クリックで ヤマレコ の山行記録へ飛びます。
選んだのは森林浴も砂走りもできる須走ルートです


※酸素水、当時の記事には助けられたと書いているけど、今冷静になってみると疑問が・・・(笑)

ブログタイトル:【再掲載】富士山 須走ルート (15年7月27・28日)
2017年05月27日
景信山・陣馬山 (17年5月27日)
この春、お兄ちゃんは高校入学
山岳部に入部しました
新入生歓迎登山は景信山から陣馬山へのプチ縦走。
2年前に富士山に登ったときの靴はさすがに小さくなっていたので、
を新たに新調して1週間ほど履き慣らしてから臨みました
当日の様子は右下の山行記録のページへからどうぞ


新入生歓迎登山は景信山から陣馬山へのプチ縦走。
2年前に富士山に登ったときの靴はさすがに小さくなっていたので、


当日の様子は右下の山行記録のページへからどうぞ

ブログタイトル:景信山・陣馬山 (17年5月27日)
2015年07月28日
2015年04月05日
第5回 エコスローマラソン印旛 (15年4月5日)
第5回 エコスローマラソン印旛 に参加しました。
速さを競うのではなく、社会貢献、環境美化、国際交流への関心と・・・云々ということで
色んな国からの訪日外国人とコスプレやごみ拾いをしながら走る大会。
参加費全額が東日本大震災孤児への寄付金に
パパは東日本大震災時は仙台に単身赴任していたことや、お兄ちゃんが陸上部ということもあり
パパでも無理なく走れる10kmの部で参加です
さすがにコスプレは無理(笑)だけど、頑張ってごみはいっぱい拾いましたよ
(写真忘れた…)


当日はあいにくの雨
レインウェアを着用です。
お兄ちゃんはママのLafumaのウェアを装着。
パパとお揃いです
エコボトル等持参で走ります
パパの足元はasics GT-2000 2-slim



完走すると立派なメダルと完走証がもらえます
当日はNHKワールドの取材も来ていて親子でインタビューされました
がオンエアでは採用されず・・・。ま、仕方ないっ
よく分らないままコスプレの皆さんと記念撮影して(笑)、歩いて1~2分の自宅に帰りました。
お兄ちゃんもいい経験になったんじゃないのかな~と
来年はハーフで参加できるように鍛えておかなくっちゃ
速さを競うのではなく、社会貢献、環境美化、国際交流への関心と・・・云々ということで
色んな国からの訪日外国人とコスプレやごみ拾いをしながら走る大会。
参加費全額が東日本大震災孤児への寄付金に

パパは東日本大震災時は仙台に単身赴任していたことや、お兄ちゃんが陸上部ということもあり
パパでも無理なく走れる10kmの部で参加です

さすがにコスプレは無理(笑)だけど、頑張ってごみはいっぱい拾いましたよ

当日はあいにくの雨

お兄ちゃんはママのLafumaのウェアを装着。
パパとお揃いです

エコボトル等持参で走ります

パパの足元はasics GT-2000 2-slim

完走すると立派なメダルと完走証がもらえます

当日はNHKワールドの取材も来ていて親子でインタビューされました

がオンエアでは採用されず・・・。ま、仕方ないっ

よく分らないままコスプレの皆さんと記念撮影して(笑)、歩いて1~2分の自宅に帰りました。
お兄ちゃんもいい経験になったんじゃないのかな~と

来年はハーフで参加できるように鍛えておかなくっちゃ

ブログタイトル:第5回 エコスローマラソン印旛 (15年4月5日)
タグ :エコスローマラソン印旛印西
2014年04月20日
2013年08月25日
2013年05月05日
筑波山 女体山 (13年5月5日)
再び単身赴任から帰ってきたパパ。
子供の日に家族全員で筑波山(女体山:標高877m)に登ってきました。








GWの真っただ中だったので山頂は大渋滞…。けど眺めは最高でした



下りはロープウェイで楽々。
最後にパノラマ写真(480px)
また来ようね

子供の日に家族全員で筑波山(女体山:標高877m)に登ってきました。
GWの真っただ中だったので山頂は大渋滞…。けど眺めは最高でした

下りはロープウェイで楽々。
最後にパノラマ写真(480px)


ブログタイトル:筑波山 女体山 (13年5月5日)