ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月04日

キャンプガーデン印西 (23年5月3・4日)

実に3年ぶりのキャンプ場レポート。

でもそれはコロナで休場になったという内容だったので、実質 キャンプ場レポートは2019年まで遡りますビックリ



今回訪問したのは、昨年オープンした キャンプガーデン印西 さん。

我が家が暮らす印西市内に2022年にできた新しいキャンプ場で、息子と2人で行ってきましたドームテント


検索してもblogの紹介記事が少なめだったので、今回は地元応援力こぶ 写真多めで紹介しますキラキラ
(最近はblogではなくInstagramYouTubeでの紹介が主流なのでしょうね…)

また明け方に場内の様子を撮り溜めましたので、サイト選びの参考にしてください注目



今回、我が家は2番サイト。炊事場やトイレから遠く敬遠されている印象ですが、南側が木に覆われているため、
快晴で気温高めの日も、木陰に守られて快適に過ごすことができますニコッ





2番サイトには写真の通り大きな木が1本あります。

個人的にはこの木があることで隣との程よい距離感が保たれるのでありがたいのですが、
面積が減るのと、葉や花などの落下物があるので、気にする人は気にするかも。

そんな方には3番、4番の方がいいかも知れません。



ニューアイテムの 薪割り台。やっぱりあると割りやすいニコッ
今回の薪は針葉樹で割りやすかったのもありますが、傷もほとんど付かず耐久性もまるです。

薪を割った後には、スマホやビール缶などのちょい置きにも活用でき重宝しました。

2千円を切る価格でこの質感もなかなかではないでしょうか。
4年前に購入して出番があまりなかった薪割り斧も喜んでいることでしょう~。



これまでドローンのランディングパッドとして使用していた スパッタシート もようやくキャンプデビュークラッカー





まずはスモークの準備。




燻している間に、息子は薪割り。



チーズの下に包装の銀紙を残しておくのがポイント注目 これがないと溶けだしてしまいます…。



タコと鮭はスーパーでぶつ切りを購入して、キッチンペーパーの上で塩をふって30分ほど放置。
あとは水分をふき取ってスモーカーに入れるだけ。これだけでも、それなりのものに仕上がります。

いつかは本格レシピに挑戦したいと思いつつ、手軽さに流されてしまう…シーッ



お米はダイソーの炊飯袋を試してみました。
長年ユニフレームのライスクッカーを愛用していますが、今回は2人なので…。



そうこうしている間に焼き鳥タイムのスタートキラキラ





スモーク2回目も完成。
コンパクトなスモーカーですが、逆に何回も楽しめるので、ずっと愛用しています。







薪グリルsoloと男前グリルプレートの組み合わせ。こちらの記事で詳しく紹介しています。



ダイソー炊飯袋の蒸らしはメスティンの中で。想像以上に普通に炊きあがりました。

こちらのメスティンもキャンプ初デビュー。パパはコロナ禍でもちょくちょくと買い足していたようですシーッ



ここからは焼肉の時間。

男前グリルプレートは相変わらずいい焼き目を付けてくれます。



息子も大満足。





最後に焼きマシュマロで〆て初日は終了です睡眠










2日目の朝。場内を紹介していきます電球
我が家は2番サイト。サイトマップはこちら



2番サイトから3・4・7・8方面。



2番サイトから7・8・11方面。



反対を向いて6・7・8方面。



通りに出て6・9方面。



18:00~翌8:00まではゲートが閉まるので、防犯面でも安心です。



反対を向いて、ゲートから管理棟、炊事場方面。左側の砂利敷きはキャンプサイト拡張予定地。



キャンプサイト拡張予定地から6・7・8方面。



5番サイトから1・6方面。



5番サイトから「ひろびろサイト」。



15番サイトから9・12方面。



拡張予定地と管理棟。
拡張予定地にはドッグランらしきものが見えます。2023年6月頃の完成見込みとのことです。



拡張予定地から6・9・12方面。



管理棟。



炊事場。



自動販売機は普通の価格でしたニコッ



写真のサイズの流し台が4つあります。サイトは全て埋まってましたが不足は感じませんでした。



焚火台・BBQコンロ・網などの洗浄は、衛生上の観点から専用の流し台を使います。



簡易トイレもありますが・・・。私は少し歩いて屋内のトイレを利用していました。



トイレまでの順路は分かりやすいよう案内がされています。
夜間でも道端の電灯が点いているので、迷子になることはないと思います。







拡張予定地から12番サイト。



建設中のドッグランかな?



炊事場の隣に灰捨て場もあります。場内の紹介はここまで。






我が家のテントとタープ。人と被った経験は今のところありません(笑)

 *テント:エクスギア ツールームドーム270 (CAPTAIN STAG)
 *タープ:neos PANEL iスクリーン 3030 (LOGOS )



朝食はホットサンドが我が家の定番です。今回は息子が担当。



コールマンのはランタンマークが可愛いですね。





「パン・ハム・スライスチーズ・レタス・スライスチーズ・ハム・パン」のちょっとだけ贅沢サンド。



美味しかったので、同じサンドを2回食べました。



食パンにプッチンプリン。そのままサンドします。





デザートサンドの出来上がりくす玉




この後は撤収。チェックアウトが10:00ではなく11:00というのもありがたいポイントキラキラ
10:00撤収だと、どうしても朝食の時間をゆっくり味わうことができないもので…。



今度はもっと軽装備で、気楽にソロで行ってみたいと感じました。



ちょっと気になったのはトイレの個室の数。現状、男子用は簡易トイレを除くと、小が1つと個室が1つ。
小はともかく、個室が1つは緊急時を考えるとちょっと心配かもガーン

キャンプサイトが拡張されることで、そこも解消されるといいなーと思います。
ちなみにトイレは小も個室も清潔に保たれており、気持ちよく使えましたナイス



今回は勝手に地元を応援ということで、写真多めで作成しましたキラキラ
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。



ブログタイトル:キャンプガーデン印西 (23年5月3・4日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2014年05月05日

昭和の森フォレストビレッジ (14年5月4・5日)

GW、今年一発目のキャンプはリニューアルされた昭和の森フォレストビレッジですドームテント
ググってもまだまだ情報が少ないようなので詳しく書いていきますキラキラ

オートキャンプサイトは全て土ドームテント 芝だと汚れも少なくて嬉しいんだけどな…。
我が家は7番サイト。小サイズながら角地で広さも十分アップ






お兄ちゃんがお手伝いしてくれるようになって設営も楽チンに。
お昼は焼きそばとフランクフルト。姫も大満足ですドキッ






お腹を満たしたら・・・、湿生植物園を抜けて、お目当てのローラーすべり台へ。
さすがにGWだけあって並んだけれど並んだ価値はありました。楽しかったぁキラキラ
ちなみにキャンプ場からローラーすべり台までおよそ500m汗
距離もだけど湿生植物園まで階段を下りて、また上ってと高低差が堪えます汗汗






左から、管理棟・BBQエリア・トイレ・炊事場(水場)カメラ
トイレは改装した感じ。和洋あって、きれいに保たれているので安心です。
どうしても外のトイレは苦手という人は、シャワーのあるフォレストロッジのトイレも利用できます。
炊事場は写真の裏にもステンレスシンクが増設されていて数は十分。ただお湯は出ません。






姫は絵日記の宿題キラキラ 上手に描けてこの笑顔ハート






岩手切炭。この燃焼具合に癒されますニコッ
夕飯は奮発したカルビとステーキでしたが皆食べるのに夢中でまさかの写真一枚もなしビックリ
夕飯、唯一の写真はホタテランタン 炭火サイコーキラキラアップ






お兄ちゃんは焚火奉行焚き火 スモークも焼きバナナもいい感じに仕上がりましたビール










翌朝は天気が怪しく撤収も時間との勝負汗
チェックアウト時刻は10:00。 チェックアウトと同時に本降り雨 ぎりぎりセーフでした汗

今回のニューアイテムは↓
 ・ユニフレーム(UNIFLAME) スモーカー温度計  やっぱり必需品ですね
 ・Coleman(コールマン)ペグハンマー  ソリステでも問題なく使えます
 ・SOTO でかマッチ  SOTOってだけで雰囲気でますね
 ・サウスフィールド マミー型シュラフ (132SB) オレンジ
               展示品処分で50%off お兄ちゃん専用に 十分なスペックです






最後にサイトマップをアップしておきます自然
27~33サイトはちょっと狭目な気が…


ブログタイトル:昭和の森フォレストビレッジ (14年5月4・5日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2012年05月04日

成田エアポートコース (12年5月4日)

近所で気軽にデイキャンプができるとこはないかと新規発掘の成田エアポートコース飛行機
今回は新たに購入した2アイテムでスモーク焼きそばとお手軽メニューで臨みました食事

  ・イワタニ産業 カセットフー マーベラス
  ・ユニフレーム インスタントスモーカー
風防を外さずスモーカーが乗るか心配でしたが結果はご覧のとおり。取り越し苦労でしたニコニコ





















前日の雨で足元が悪かったけれど子供たちは気にしない汗
アスレチックはかなり充実していて水没する子供たちも多数…ビックリ
他にも巨大迷路やパターゴルフ、ビンゴ大会などもあり子供たちはかなり楽しめたようですキラキラ

全体的にレトロな雰囲気を醸しだしており、お手洗いはもう少しきれいだと嬉しいかも。
炊事場は数も清潔感も大丈夫。
正直うちの場合お泊りは厳しいけれどデイキャンプならOKって感じかなドームテント

アスレチックだけでも十分遊びに行く価値はあると思いますよ~アップ

ブログタイトル:成田エアポートコース (12年5月4日)

  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2011年09月25日

有野実苑オートキャンプ場 (11年9月24・25日)

続いては、有野実苑オートキャンプ場。 自宅から車で1時間程度で着いちゃいます車
スウィートグラスで燻製にはまったので今回は燻製パーティーの予定ですクラッカー



こちらも自然と遊具いっぱいで子供たちは大喜びアップ
水周りなどはスウィートグラスやグリンヴィラ、ゆめ牧場と比べると正直ワンランク落ちますが
全く問題ないレベル。もちろんお湯の出る水栓もあります電球
が汚してしまい急遽利用することになった洗濯機もきちんと使えましたニコニコ
家族風呂も子供は喜んでました…汗



到着後まずは農園レストランでジンギスカン食事 これが何故かシーッ最高に美味しいビックリ
有野実苑に着いたらジンギスカン食事は我が家の定番となることでしょうキラキラ

続いて燻製パーティークラッカーってとこで燻製キットを忘れたことに初めて気付くパパガーン
急遽前に見たビデオや記事の記憶を頼りにダッチオーブンで代用してみることに…ダッチオーブン
チーズはやりすぎて苦みが出ちゃったけど、はんぺん、笹かま、ちくわ、ウインナー、
それにウズラの水煮はばっちりでしたアップ

焼き芋を挟んでディナーは定番のパエリヤ。これはママに任せておけばばっちりです食事

キャンプだと子供たちもいつも以上に頑張りますアップ
はママの料理のお手伝い、お兄ちゃんは焚火の薪拾いに。
箱いっぱいの薪を持ち帰るお兄ちゃんの雄姿に逞しさすら感じた親バカパパです焚き火
頑張りすぎたのか焚火の後、テントに荷物を取りに行ったまま爆睡しておりましたおばけ

有野実苑の特筆すべきはサイトのプライベート感ドームテント
サイトが木々に囲まれており周りの目を気にせずゆっくりくつろげます。
またひとつリピート間違いなしのキャンプ場が増えましたランタン

■今回のニューアイテム
 サウスフィールド ダッチオーブン用ケース
    これなら取っ手のある我が家のOIGEN天火(脚なし)でも収納できますダッチオーブン

ブログタイトル:有野実苑オートキャンプ場 (11年9月24・25日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2010年05月05日

北総花の丘公園 バーベキュー場 (10年5月5日)

5月5日のこどもの日、近所の“北総花の丘公園 バーベキュー場”に行ってきました。



当日は快晴晴れ それにしてもBBQ場の人口密度の高いことビックリ

道具はバーベキュー場で全て揃えてくれているので準備&撤収は楽チン。
なので今回のニューアイテムは、LOGOS岩塩プレートのみ。
岩塩の何とも言えない絶妙の塩味が最高キラキラ 末永く販売してもらいたい商品です。
それにしても暑かった・・・。
あまりの暑さに最後は姫もママもご機嫌斜めに・・・ウワーン

単身赴任中で、なかなか前のようなペースではキャンプへ行けないながらも、地元の
キャンプ場INBA”なども発掘したりしているので、また後日アップします汗

ブログタイトル:北総花の丘公園 バーベキュー場 (10年5月5日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2009年10月11日

オートキャンプユニオン (09年10月11日)

※当時は「キャンプ場INBA」という名称でした。

こちらは我が家から最も近い(車で10分弱)のキャンプ場INBAです。
秋の晴れた日、デイキャンプで利用しました。



受付(管理棟?)がプレハブだったり、炊事場やトイレがこじんまりとしてたりと
(新しいのできれいですが…)決して高規格とは言えない感じですが、
西洋芝の緑と砂利の道が自然の中にいることを感じさせてくれる気持ちのいいキャンプ場です。

今回は下見を兼ねてということで焼肉と焼きそばだけのシンプルなメニュー。
お兄ちゃんは早速お友達を作って昆虫採集に消えていきました自然
姫は車内でアスレチック?とパパと場内をお散歩~キラキラ

ママは…、前回破損したタープの修理をしてくれました汗

お陰さまで新しいタープの購入はまた先へと…。ありがとうママ汗


オートキャンプユニオン (09年10月11日)  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2009年07月19日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年7月18・19日)

4ヶ月ぶりのキャンプは前回同様、成田ゆめ牧場。今回は久々のお泊りキャンプです。



猛暑の中のキャンプ晴れ
昼食はソーメンによく冷やしたきゅうり、夕飯は鰻・・・と夏仕様に。
姫も負けじと、目を放した隙に泥と芝生でオリジナル料理を披露。ササラが・・・ガーン
お兄ちゃんは、またまた隣のサイトのお嬢さんとお近づきにドキッ

当日は2009年7月22日、日本の陸地では46年ぶりとなる皆既日食が観測される4日前。
品薄と言われた日食グラスが何故かここで販売しており、もちろん購入。
ちなみにお兄ちゃんが使っているのが今回購入した新しいもので、姫の使っているのが
確か…1987年沖縄での金環食の際に購入したもの。
次の機会は2012年5月21日関東での金環食。これは外せませんアップ

この日の夜は蛍鑑賞会もあり、子供たちは初めて見る蛍に感動キラキラしていたようでした。

翌日。なんと強風でスクリーンタープの付け根部分が破れ、ポールから剥がれてしまいましたビックリ
これで新しいのが買えるクラッカーと言うわけにはいかず、後日ママが見事に修復。
ありがとう・・・、ママは裁縫得意なんだよね汗

牧場でソリやスプリンクラーで遊んでいると子牛が産まれましたのアナウンスがびっくり
ダッシュで牛舎へダッシュ お兄ちゃんも姫も始めて見る生まれたばかりの子牛に興味津々。
無事、子牛が立ち上がる瞬間を見届けることができました牛

今回も蛍に、産まれたばかりの子牛と、貴重な体験ができましたキラキラ 
数年後、子供たちは覚えていてくれるかな?

ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年7月18・19日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉