ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月06日

【ソロキャンプ】フォンテーヌの森キャンプ場 (19年9月5・6日)

少し遅めの夏休み、ついにソロキャンプデビューしましたくす玉

場所はつくば市にある フォンテーヌの森キャンプ場 ドームテント
まだまだ暑いので木陰があることと、ソロキャンプは宿泊料金半額に惹かれて決めました。

ちなみにこの日は場内貸し切り状態ビックリ
「好きな区画を使ってください」とのことで、水場にも近く凸凹の少ない20番を選択。

たった一泊でしたが、独りでゆっくりとした時間を過ごすことができましたニコッ


まずは受付



サクッと設営完了。
ソロ用テントはテンゲル。今は廃版となり後継のテンゲルスタンダードが出ていますドームテント



ソロでもスモークは欠かせません



薪グリルsoloと薪割り用のアウトドア用手斧



ユニフレームのファイアスタンドⅡと思いきや、ハイランダーのそれ(廃版?)



日が暮れてきました



林間サイトなので夜が早いです



キャンピングガスのランタンがいい雰囲気を演出キラキラ



本日のメインディッシュキラキラ 国産牛カルビと牛タンです。





男前グリルプレート
焚き火。いい焼き色が付きます。



薪グリルsoloと見事なシンデレラフィットナイス



面倒なので長いまま燃やしちゃいま~す



焼ける肉、揺れる炎炎




一晩寝かせたスモーク睡眠。いい色になりました。



20番サイト



水場&トイレ



水場



14・23サイト付近から、28・29サイト方面を向いた様子



キャビン



水場&トイレ(トイレはこちらを推奨)



ダイニングガーデン(BBQ場)



ご覧のとおり誰もいません。独りです。



きのこ



ゴルフ オールトラック



オールトラックはやはり自然の中が似合いますねニコッ




【関連記事】
 ソロテント テンマク TenGer(テンゲル) レビュー


ブログタイトル:フォンテーヌの森キャンプ場 (19年9月5・6日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)茨城

2017年07月27日

大子広域公園グリンヴィラ (17年7月25・26・27日)

偶然にも昨年と全く同じ日に再訪問。 今回はテントタープも新しくなっています。
初日、夕方からは激しい雨。 まさかの大雨警報土砂災害警戒情報 発令雨雷













チェックイン直後は程よい曇り空。まったりとピザを焼く余裕もニコッ
写真は今は廃盤の象印 TUFF GEAR ツーバーナー。 ステンレスの道具感が素敵ですキラキラ
フライパンとダッチオーブンの蓋で簡易ピザ窯に注目



夕方、お風呂からあがったらどしゃ降り・・・。 早くもサイト内に川が流れる状態にえーん
そんな状態なので夕飯は焼肉からフライパン調理が可能な焼きそばへ変更。


こちらは昼のうちに仕込んでいたスモーク。 青のエナメル食器は写真映えします青い星


雨はますます激しく・・・。でもテントの中は快適。 家族でカードゲームを楽しみましたニコニコ
ベンチレーションもしっかり機能しています。 広めの前室がこういう天気では助かります。
エクスギア ツールームドーム270、なかなかやるなキラキラって感じです。



翌日は気持ちのいい天気晴れ


サーキュレーターで床下乾燥中。


午前中はまったりと過ごします。 姫のくまちゃんもまったりニコッ




車で10分ほどの月待の滝へ。 前日の豪雨でいつにない水量がビックリ




お目当ては滝の隣のもみじ苑さんの流しそうめん波
トマトやあんず、ぶどうも流れてきますぶどう ざるで受け止めるので流れる心配がありません。




フォレスパ大子でひと泳ぎ&お風呂温泉を済ませて戻ります。
ちなみに今回がGolf Alltrackになってから初のキャンプですくす玉
neos PANEL iスクリーン 3030 も今回がデビューキラキラ



例のごとく焼肉の写真は撮り忘れ・・・。 焚火を豪快に燃やして夜を楽しみます焚き火



最終日の朝日の出 場内を散歩してみました。






ホットサンドハンバーガー 炭が不要、且つ作業しながら食べれてと、最終日の朝の我が家の定番です。


テントの跡がくっきりビックリ


全て積み込むとこんな感じ。 見た目以上の積載能力です力こぶ


記念撮影してもらいましたキラキラ この後はいつものコースで帰ります車



道の駅奥久慈だいごで鮎の塩焼き魚青


舟納豆


グルービーつくば店でお兄ちゃんはフーフースパゲッティ炎


姫はミート納豆スパゲティハート 美味しくいただきましたニコニコ


最後にあみプレミアム・アウトレットのロゴスショップに寄り道しましたが不発でした汗


【関連記事】
 大子広域公園グリンヴィラ (16年7月25・26・27日) お風呂写真も
 大子広域公園グリンヴィラ (14年8月25・26・27日)


ブログタイトル:大子広域公園グリンヴィラ (17年7月25・26・27日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)茨城

2016年07月27日

大子広域公園グリンヴィラ (16年7月25・26・27日) お風呂写真も

お気に入りのグリンヴィラニコッ
早めの入浴で誰もいなかったのでお風呂の写真が撮れました温泉
あと今回でLOGOSのテントが引退花束 10年近くも頑張ってくれましたキラキラ

















いつも清潔なお風呂。 明るいうちなら意外にも比較的ゆっくり入浴できます温泉








外見はまだまだいけそうですが、シームの劣化で雨漏りが。ご苦労様でしたドームテント
















【関連情報】
 大子広域公園グリンヴィラ (17年7月25・26・27日)
 大子広域公園グリンヴィラ (14年8月25・26・27日)

ブログタイトル:大子広域公園グリンヴィラ (16年7月25・26・27日) お風呂写真も

  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)茨城

2014年08月27日

大子広域公園グリンヴィラ (14年8月25・26・27日)

【初日】
途中、道の駅で鮎の塩焼きを食べてから1時半頃に到着車
天気は曇りくもり 設営してお昼は手軽に焼きそば。そのあとはのんびりスモーク。
お兄ちゃんは宿題をしっかりとキラキラ
たまたま出店していたVIBLANTさんでオイルランプを購入して、早めのお風呂アップ
夜はランタン&ランプの灯りのもとで焼肉&焚火大会焚き火    
2泊だとのんびりできますね~ニコニコ

秘密兵器サーキュレーター焼きそばの次は燻製バッタさん、このあと捕獲されます…お米を研ぐ姫




ライスクッカーを運ぶ姫十分な広さのサイトですお兄ちゃん勉強中…いつか泊まりたいエアストリーム




地元酒蔵の梅酒&和牛ウインナーも焼き焼き~二人でお皿洗いVIBLANTさんが出店していて…




ママ、お買いあげ~¥キャンプ場の夜は雰囲気満点635ホワイトガソリンランタンの光が美しくもちろん焚火も




優しい灯りのオイルランプ焚き火係はお兄ちゃん炎とママ…本日のおつまみ





【二日目】
天気は雨雨
昼はフォレスパ大子で4時間ほど泳いだり浸かったりサカナ 屋内施設で雨もへっちゃら。
夕方はお蕎麦を食べて月待ちの滝で癒されて…キラキラ
個人的には袋田の滝よりこっちが好きかな。
お風呂も夕飯も済ませてきてるので夜はテントの中でトランプ大会アップ
1泊だとテントの中で遊ぶ時間がほとんどないので、こういう時間も新鮮ですニコニコ
7年目を迎えたLOGOS UV クイックドーム270Zも雨漏りなく、なかなかのものですドームテント

朝は焼き立てパンも販売していますホットドッグも贅沢に炭火で炭火で温め直して~月待ちの滝 もみじ苑のおいしい蕎麦




胡桃あんの団子も美味大子は袋田の滝が有名ですが…滝裏に入れる“月待の滝”も一見の価値ありです










【最終日】
天気は曇りくもり 撤収時に降られなくてホッとひと安心。
グリンヴィラは道具を洗う事ができる専用の洗い場があるのもうれしいポイントですアップ
最終日の朝も炭をおこして、漁師の祖父が釣ったイカの一夜干しを堪能。(写真なしイカの丸焼き
運転があるのでビールはお預け…パー
撤収時、姫はキックボードで場内をぐるぐると~。お兄ちゃんはちゃんと戦力にニコッ
いつもの様にチェックアウトの後はアスレチックでひと遊び。
途中、舟納豆のお店に寄ってお買い物。“舟納豆”と“こごいら納豆”オススメです。

最終日の朝撤収のお手伝いは…?行ってしまいました…




チェックアウトの後はアスレチックとローラーすべり台で目一杯遊んでこの笑顔♪





さすがグリンヴィラ。何度来ても満足度高いです。

【関連情報】
 大子広域公園グリンヴィラ (17年7月25・26・27日)
 大子広域公園グリンヴィラ (16年7月25・26・27日) お風呂写真も

ブログタイトル:大子広域公園グリンヴィラ (14年8月25・26・27日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)茨城

2010年09月21日

大子広域公園グリンヴィラ (10年9月20・21日)

昨年最後のお泊りキャンプに選んだのはこちらドームテント
いつでも安心かつ快適に過ごすことができますもみじ02



最近はお兄ちゃんも、そしてそれを見たも一生懸命に手伝ってくれるようになりましたニコニコ
疲れたのか夜はぐっすり…シーッ
チェックアウト後は隣接している公園で遊んで帰るのが我が家の定番ですダッシュ

今回はダッチオーブンをフル活用ダッチオーブン どれも美味しくできましたキラキラ






 ピザ ⇒ 焼きもろこし(珍しい白い品種)&焼き芋 ⇒ アサリの酒蒸し ⇒ キャベツのベーコン煮

個人的には、いつもきれいに保たれている温泉ふれあいの湯もポイントだと思います黄色い星

ブログタイトル:大子広域公園グリンヴィラ (10年9月20・21日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)茨城

2008年08月22日

大子広域公園グリンヴィラ (08年8月21日・22日)

念願の大子のグリーンヴィラへ8月21日から一泊で行ってきました車

今回のニューアイテムは次の4点でしたキラキラ
囲炉裏テーブルFD/CAMPINGAZルモスター/28QTクーラーボックス&SOTOのスタンド



当日はミニ縁日も開催され、イーキャンパーの塩原さんにも声をかけられ
子供たちも景品ゲットで大喜びアップ



噂に違わぬとても素晴らしいキャンプ場でしたニコニコ


ブログタイトル:大子広域公園グリンヴィラ (08年8月21日・22日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(1)茨城

2007年04月29日

石岡つくばねオートキャンプ場 (07年4月28・29日)

我が家は数年前まで水戸に住んでいたので、懐かしの茨城ニコニコ
渋滞もなく予定より大分早く着いたので、やさと温泉「ゆりの郷」 経由で
さっぱりしてから到着。

さっそく設営開始も、途中でパラパラと雨が。テントは何とか完了し、
次はタープ、の途中で暴風雨雷となりタープは撤収。車に避難・・・。
その様子はコチラで。
なんとか夕方前に止んでくれて改めて設営。そして夕食食事の準備へ。
ママもやる気満々!? 隠れて見えないけれど6ヶ月の娘を背負ってます。
              キラキラママ偉い!

ちょっと暗くなってきたけどサイトの全景を撮影。
赤ちゃん連れだったけれど、必要以上に周りに気兼ねすることなく快適に
過ごせたのは、この角地とママの頑張りおかげ。
電源が使えたのもニコニコ

夕食はママお手製のポトフと常陸牛焼肉。どっちもうまかったぁ~。
我が家は蛍光灯ランタン。真っ青な外見に青白い光・・・ガーン
やっぱりガスやガソリン式のやさしい明かりに憧れます。
テント奥で怪しく光っている丸い球体は、普段家で使っているルームランプ。むしろコチラのほうが雰囲気ある光が・・・。持ってきて正解。

              zzz・・・  zzz・・・  zzz・・・  zzz・・・  zzzz ・・・  zzzzz ・・・

おはようございます。やっぱり自然の中の朝日は心地よいもの。
とりあえず炭を起こして朝食の準備。朝食は昨夕作ったポトフと
一人前だけ余った焼きそば。
それにタイマーをセットしてホームベーカリーで焼いた自家製パン。
余裕が無くてパンの写真が無いのが失敗・・・。ウワーン

こちらは連結の様子。
暴風雨も体験したけど無事一晩越せて、ひと安心。
テントとタープ合わせて18,400円(税別)は、いい買い物したと自己満足。
こうしてみると、なかなか絵になっているではないかと・・・。

さわやかな朝。抜群の晴天。
一泊で帰ってしまうのがもったいない気分。
やっぱり連泊すればよかったかな、っとちょっと後悔。
環境も設備も満足いくキャンプ場でした。
これでお湯が出てくれればハート・・・というのはママ談。

オレンジ(≒土色)のラフェスタもこんな風景が良く似合う。
オプションのフロントロアカバーを付けてのRV仕立てがパパのこだわり。
ついでにドアミラーウインカーも装着。
見えないけれどトンネルステーも取り付けて剛性アップ。
おかげで乗り心地が少し硬くなってしまった・・・。けど許容範囲内。

パパ張り切って焼きそば作ってます。
鉄板はCAPTAIN STAGのグリドルS。偶然にもジャストサイズドキッ
息子もここぞとばかりにいい子にお手伝い。
この笑顔がみられるとパパも連れてきた甲斐があるってモノ。
う~ん、幸せニコッ


到着早々、暴風雨に見舞われどうなる事かと思いましたが、無事1泊過ごすことができました。
キャンプ場の設備は新しく、清掃も行き届いているため、不快に思う場面はありませんでした。
また、電源も取れて、温泉施設も近くにあって、我が家のような初心者キャンパーには
ぴったりのキャンプ場だったと思います。
今回は参加できませんでしたが、イベントも色々行っているようなので、今度来るときは連泊で
のんびりと過ごしたいと思いました。

やっぱり赤ちゃん連れですと、どちらかが構ってあげてないといけなく、共同作業ができないので
設営→夕飯→就寝→朝食→撤収 とバタバタとなっちゃいますね・・・。
でもお兄ちゃん(5歳)は大満足だったらしく早くも次を要求してきてます。
次は設営・撤収の手間の無いトレーラーハウスのあるところにいってみたいなぁ・・・。 (終)

ブログタイトル:石岡つくばねオートキャンプ場 (07年4月28・29日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(2)茨城