2017年06月17日
Discover Pro 地図データ更新
納品時、サービスで最新の地図データに更新してもらいましたが、
早速更新データがあがっていましたので自分でやってみました。
ざっくりとした流れはこんな感じ。
―――――――――――――――――――――――――――――
①VW公式サイトで 最新の地図データの更新年月 を確認
②32GB、Class10のSDHCカードを用意
③7zipという解凍アプリをPCにインストール
④VW公式サイトから地図データを一括ダウンロード (約2時間)
⑤圧縮されている地図データを7zipで解凍 (約20分)
⑥解凍した地図データをSDHCカードへコピー (約40分)
⑦車に移動しDiscover Proで更新実行 (約1時間)
―――――――――――――――――――――――――――――
公式サイトに手順もありますがポイントを備忘録として残します。
③https://sevenzip.osdn.jp/ から7zipをインストーラーをダウンロード。
32ビットか64ビットを確認し、インストール リンクをクリックするとダウンロード開始。
あとはダウンロードしたファイルを実行するだけ。 難しいことはありません。
④VW公式サイトから 一括ダウンロードデータ をダウンロード。
約2時間、ゆっくり待ちましょう。
MAP_CMP_metainfo.7z という圧縮ファイルがデスクトップにできます。
⑤MAP_CMP_metainfo.7z を7zipで解凍します。
ファイルを右クリック ⇒ 7-Zip ⇒ MAP_CMP_metainfoに展開
を選択すると解凍が始まります。 ここも20分ほど待ちましょう。

デスクトップに MAP_CMP_metainfo というフォルダが生成されファイルが
格納されているはずです。 今回は64ファイルありました。更新回により若干の増減があるようです。

⑥あとは解凍した64ファイルをSDカード直下にコピー。
「MAP_CMP_metainfo」フォルダや「地図データ」フォルダなどは作らないように。
ここでの所要時間は40分ほど・・・。 これでPCでの作業は完了です。
車に移ってからは、SDカードを入れて、画面右の「MENU」ボタンを押して、右にスライドして
設定 ⇒ システム情報 ⇒ ソフトウェアの更新 の順に選択。
最後に更新バージョンが表示されるので「続行」を押して更新開始です。
SDカードのスロットは1でも2でも大丈夫なようです。ちなみに今回は2で試してみました。
更新1%あたりで「カードを受け付けました」の謎アナウンスがあります(笑)






ナビゲーションデータベースが7720から7810に。
年月表示は2016/11から2017/05に更新されているのが分かります。
今回の更新では早くも横浜北線が反映。が、同時期開通の圏央道 茨城区間は未反映
話題性と東名阪優先ってとこでしょうか。

ブログタイトル:Discover Pro 地図データ更新
早速更新データがあがっていましたので自分でやってみました。
ざっくりとした流れはこんな感じ。
―――――――――――――――――――――――――――――
①VW公式サイトで 最新の地図データの更新年月 を確認
②32GB、Class10のSDHCカードを用意
③7zipという解凍アプリをPCにインストール
④VW公式サイトから地図データを一括ダウンロード (約2時間)
⑤圧縮されている地図データを7zipで解凍 (約20分)
⑥解凍した地図データをSDHCカードへコピー (約40分)
⑦車に移動しDiscover Proで更新実行 (約1時間)
―――――――――――――――――――――――――――――
公式サイトに手順もありますがポイントを備忘録として残します。
③https://sevenzip.osdn.jp/ から7zipをインストーラーをダウンロード。
32ビットか64ビットを確認し、インストール リンクをクリックするとダウンロード開始。
あとはダウンロードしたファイルを実行するだけ。 難しいことはありません。
④VW公式サイトから 一括ダウンロードデータ をダウンロード。
約2時間、ゆっくり待ちましょう。
MAP_CMP_metainfo.7z という圧縮ファイルがデスクトップにできます。
⑤MAP_CMP_metainfo.7z を7zipで解凍します。
ファイルを右クリック ⇒ 7-Zip ⇒ MAP_CMP_metainfoに展開
を選択すると解凍が始まります。 ここも20分ほど待ちましょう。

デスクトップに MAP_CMP_metainfo というフォルダが生成されファイルが
格納されているはずです。 今回は64ファイルありました。更新回により若干の増減があるようです。

⑥あとは解凍した64ファイルをSDカード直下にコピー。
「MAP_CMP_metainfo」フォルダや「地図データ」フォルダなどは作らないように。
ここでの所要時間は40分ほど・・・。 これでPCでの作業は完了です。
車に移ってからは、SDカードを入れて、画面右の「MENU」ボタンを押して、右にスライドして
設定 ⇒ システム情報 ⇒ ソフトウェアの更新 の順に選択。
最後に更新バージョンが表示されるので「続行」を押して更新開始です。
SDカードのスロットは1でも2でも大丈夫なようです。ちなみに今回は2で試してみました。
更新1%あたりで「カードを受け付けました」の謎アナウンスがあります(笑)
ナビゲーションデータベースが7720から7810に。
年月表示は2016/11から2017/05に更新されているのが分かります。
今回の更新では早くも横浜北線が反映。が、同時期開通の圏央道 茨城区間は未反映

話題性と東名阪優先ってとこでしょうか。
ブログタイトル:Discover Pro 地図データ更新
Posted by おとーきゃんぱー at 23:59│Comments(0)
│輸入車・国産車