ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月21日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年3月21日)

4月からパパの単身赴任が決まり異動前に最後のキャンプ。
場所はいつものとこ牛、まだ夜は冷えるので今回もデイキャンプです。
ちょっと風が強かったのでスクリーンタープが凄いことになっちゃってますビックリ

今回はダッチオーブンをフル活用黄色い星
ピザソースを忘れたのはご愛嬌…。
お兄ちゃんもお手伝いやの面倒をよく見てくれて、パパも安心して仙台へ行けそうです男の子エーン

帰宅後、パパの携帯電話でが遊んだ挙句どっかに放置してきたことが判明ガーン
直後に戻って探すも暗闇の中みつからず…。
でもちゃんとスタッフの方が保管してくれていて、翌日再び取りに行き、無事手元に。
拾ってくれた方、スタッフの方、ありがとうございました電球

ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年3月21日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2009年02月22日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年2月22日)

本年一発目は近くて安心のいつもの場所でのディキャンプでスタートです。

当日朝、あまりのいい天気にふと思いつき、それから準備して出発 → 到着は正午に。
バタバタと準備したので炭をつかむトングをはじめ、ぽつりぽつりと忘れ物も・・・。

更に牧場にも入場し、動物たちとたっぷり戯れたり、お土産を買ったりしていたので
肝心のキャンプの方は、焼き芋を焼いただけ・・・!?

それでも今年のニューアイテム、
スノーピークの焚火台+ユニフレームのダッチスタンド+OIGENのダッチオーブン
の組み合わせを試すことができて満足満足。

ダッチオーブンで作った焼き芋も子供たちにもママにも好評で、ホッとしたパパでした。

ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (09年2月22日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(1)千葉

2008年10月19日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (08年10月18・19日)

初めて息子と二人っきりでキャンプに行きました。
場所は家から近くて倶楽部会員にもなっている成田ゆめ牧場のキャンプ場です。

二人で設営して、牛乳&ヨーグルトを堪能し、BBQ。 蛙と蜻蛉も捕まえました。
おやつはバナナのデザート。 その後、夕飯の準備までキャッチボールと牧場散歩。
夕飯は手抜きの煮込みラーメンとおでん。 食後は焚き火&焼マシュマロを堪能、早めの就寝。

翌朝は、販売しているパン(美味しい♪)と昨晩のおでんの組み合わせ~。
ある程度撤収を行った後に、我が家の定番、鍋いっぱいのポップコーン~。
このあと雲行きが怪しくなりほぼ撤収が終わったところで本降りに・・・。
そのまま帰ることになりました。

たまには息子と二人のんびりとというのもいいものですね。
こんなのが欲しくなってしまいます・・・。

ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (08年10月18・19日)

  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2007年10月07日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (07年10月7日)

成田ゆめ牧場2日目。
チェックアウトが10:00や11:00のキャンプ場が多い中、ココは17:00。
いつも撤収でバタバタする我が家にはありがたい限りです。
おかげで2日目もゆったりとした時間を過ごすことができました。

朝、炭起こしの火で焼きマシュマロ。好きですなぁ。
朝食は目玉焼きに、ウインナー、昨日のシュークルートが少しに、
牧場の焼きたてパンとヨーグルト。それにコーヒー。
とてもさわやかな朝です。



ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (07年10月7日)






朝食後のゆったりとした時間。
普段ならここでバタバタと撤収作業。でも今日は余裕ニコッ
姫もご機嫌、ご機嫌。


テントとキッチンを片付けて、全体を少しコンパクトなデイキャンプ仕様に。
トンボを捕まえてはスクリーンタープで放し飼い。
空いた時間でポップコーン作りに挑戦!!鍋一面に乾燥とうもろこし(左)。焦がさぬ様ひたすら振り続け(中)、鍋いっぱいに膨らんで(右)完成です。

このポップコーンは乾燥したとうもろこし丸ごと一本から、実をポロポロはがすところから準備するもので、お兄ちゃんも一生懸命お手伝いしてくれました。
そんなこともあって、出来上がり後はとても気に入ったようで、鍋を抱えて移動してました。焼きマシュマロに続くお兄ちゃんのお気に入りメニューとなりました。

お昼は国産黒毛和牛霜降りの焼肉とデザートにホットケーキです。
左上の写真はスノーピーク×コールマン×霜降り肉のコラボレーション。お兄ちゃんも大満足の笑顔です。
デザートはママの担当。杏のジャムがポイントです。

と、ここでデジカメの電池が切れてしまいました・・・。
でももう3時をまわっているのであとは撤収のみです。


キラキラまとめキラキラ (ママ執筆ハート

 今回は、とにかくいい事づくめでした。
暑すぎないお天気に、満天の星空.:*
栗のシンボルツリーに合わせたレイアウト。しかも広々~!
そして何と言っても、チェックインが9時、アウトが17時のお陰で、いつも設営と撤収に追われ
まくっていた我が家にとって、正に「夢」の様ニコッ一泊でもキャンプを満喫できました.:*
 更に、炊事場が経験した中では一番使い易く、その他トイレも綺麗で使い易い事、景色が良い事、もう、ココしか行きたくない~ハートっと、思いました~.:*
 朝の焼き立てパン(350円)や、お水が井戸水のせい?か自分で作ったカレーもとっても美味しかったです!今回、キャンプがちょっと好きになった、かも・・・?  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(4)千葉

2007年10月06日

成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (07年10月6日)

おそらく今年最後となるであろうテント泊は「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」へ。
選んだポイントは、三つ。
①週末の天気がよさそう(万が一の場合でもキャンセル料がかからないニコッ
②チェックアウトが17:00までと撤収に負われることなく2日目も過ごせそう
③トイレ・シャワー棟が新設され清潔で安心して過ごせそう       というわけで Let's Go車

家から一時間半ほど、11:00頃到着。
前回同様、ママ子守り、パパ設営の分担でこんな感じ。
フリーサイトでしたが前日考えたアイデアスケッチ通りに設営完了。
栗の木がシンボルとなる素敵な場所が確保できました。

前回はタープから出てこなかった我が家の姫も、ここでは芝の上をハイハイで爆走テヘッ
兄ちゃんもよく面倒見てくれてます。コレが一番のお手伝いアップ

設営を終え、搾りたて牛乳でひと休み。
新しく調達したテーブルウェアも素敵でしょ。
お昼は焼きそば。パパとお兄ちゃんで作りました。
なかなかの出来栄え。味もばっちりですニコニコ







姫はお昼寝。気持ちよさそう。
パパは燻製に挑戦!
中身ははんぺん、ちくわ、仮面ライダー電王(魚肉) ソーセージ。夕食のビールが楽しみ。

パパもサンシェードの中でお昼寝(左写真)。 お兄ちゃんは、竹とんぼに、お絵かき。 上手にできたかな?


ママは夕食の準備です。
今夜の食事は、“カレーライス&シュークルート”。ご飯は新たに購入したユニフレームのライスクッカーDXで炊いてみました。

こちらはシュークルート。
ル・クルーゼ鍋いっぱいのキャベツがこんなになってしまいます。
ちょっとした日の我が家の定番メニューです。
そんなこんなで日も落ちてきたのでランタンに点灯。

スモークはご覧の仕上がり。
アウトドアで食べるママお手製カレーは絶品。
シュークルート&スモークのおつまみ勢も◎でした。

夕食のあとは焚き火タイムです。薪はナチュラムで500円で購入したロゴス薪3kg。夕飯のご飯を炊いた、ユニフレームfanライスクッカーDX(今回20%ポイント還元ビックリ)と同時に注文しました。
形が整っていて火の着きもとても良かったです。

この時季この時間になるとだいぶ涼しくなってきたので、みんなで火を囲むと暖かいハート
お楽しみの焼きマシュマロ。お兄ちゃんのお気に入りです。みんなで 「1+1は? にぃ~ニコッ

(7日の記事へ続く)


ブログタイトル:成田ゆめ牧場オートキャンプ場 (07年10月6日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(0)千葉

2007年09月23日

しあわせの丘リゾート(07年9月22日・23日)

今回は高規格なるものを体験すべく、千葉県は
勝浦の「しあわせの丘リゾート」へ。
チェックイン前に「かつうら海中公園」で海を満喫。
初めて見る海中の様子に息子も真剣そのもの。

海がとてもきれいで思わず足を入れちゃいました。
とても9月下旬とは思えない暑さ晴れだったので、
海の水の気持ちいいこと~♪
息子はパンツをびっちょり濡らして遊んでました・・・。


チェックインを済ませ設営開始。今回はパパが設営、ママが子守りの完全分業制を導入。果たして!?

我が家のタープとテントはロゴスのクイックシリーズ。
慣れれば一人でも問題なく設営が可能です。
この間ママは赤ちゃんをおんぶして、お兄ちゃんを
アスレチックで遊ばせてくれてました。
年上のお姉ちゃんとも友達になって大はしゃぎ!!
ママの背中を離れた娘はタープの中でお昼寝です。
アウトドアでのお昼寝は格別だよね~。

ビデオに夢中で写真がありませんが、この日のイベントは紙飛行機競争とじゃんけん大会でした。
我が家の獲得商品は息子の参加賞の“あめ”一つのみ。これもいい思い出となるはず・・・です。
この後お風呂で汗を流してきました。評判どおり開放感のあるとても気持ちのいいお風呂でした。

食事は勝浦を意識して海の幸いっぱいのパエリア。
最高の出来(ママ談)の通り、見事完食しました。
加えて我が家の定番ポトフに、国産黒毛和牛の焼肉。
それにシイタケ焼き&にんにく焼き。←うまかったニコニコ

何故か我が家のタープにおんぶバッタ!?
隣のサイトの女の子が見つけて教えてくれました。
息子はその子らともお友達に。そしてお近づきの印に焼きマシュマロをプレゼントした、できた息子でした。


今回の楽しみの一つ、新調した*の焚火台のデビュー。
ゆっくりと火を囲んでいると、何ともいえない穏やかな気持ちになりますね。
そんななか息子は焼きマシュマロとファイヤーに夢中。
この息子と火を囲んで語り合う日が来るのはいつのことやら・・・・・。
パパの密かな楽しみ(夢)です。

              zzz・・・  zzz・・・  zzz・・・  zzz・・・  zzzz ・・・  zzzzz ・・・

お兄ちゃんはまだお眠かな?
同じく寝起きの悪いママに代わり朝食係はパパ。
その様子を息子がパシリ。なかなかいい構図です。
朝食は昨日のポトフのスープとホームベーカリーで
焼いた焼き立てパン。それにコーヒー。

撤収のさなか家族全員の写真が無いことに気づき、慌ててパシリ。
テーブル、キッチン周りがきれいに片付いてしまっています・・・。
どうしても一泊だと朝が慌ただしくなってしまうのがウワーンですね。


チェックアウトして向かった先は大多喜町のハーブガーデン。パパ・ママの共通の趣味はガーデニング。
なのでココはお気に入り。レストランで昼食を食べて
いざ家路へ…!の予定が、

パパの実家によって夕食をご馳走になって帰りました。実は星の観望が趣味のパパは、昨晩夜更かしして皆が寝静まった後も、持ってきた双眼鏡でずっと夜空を眺めていたので、寝不足で運転中眠くなってしまい、千葉市緑区の実家へ緊急ピットインしたのでした。


まとめアップ
場内放送で、スピードオーバーの車や、他人のサイトを横切っている子供などを注意してくれ、夜就寝時間後も場内を自転車で監視してくれるなど、とにかく安心して過ごせるキャンプ場でした。
施設も新しいだけでなく清掃が行き届いており、とても清潔でした。炊事場はお湯も出ます。
ゴミ捨て場、炭捨て場も分別がしっかりとしていました。
また紙飛行機飛ばしのイベントも年齢層ごとに行う(ウチ息子は小学生未満の部)など楽しく遊べる
配慮もあり、嬉しい限りでした。
不思議なことにコレだけ至れり尽くせりだと、あまり自然を満喫~って感じでは、なくなってしまうのはわがままでしょうか?ベテランキャンパーの方々には物足りなく感じてしまうかも・・・。
三連休初日で満場だったこともあり集合住宅の中にいる感じは否めなせんでしたが、小さい子供連れの我が家には、良い選択だったと思います。
両隣、背後の接しているサイトも良い方々に恵まれたのもラッキーでした。
手軽にキャンプを楽しみたい方にはお勧めですチョキ



キラキラ 今回活躍した道具たち キラキラ

  炭火起こし器   テーブルウェア(SOLO)  タープ&テント     焚火台M


   ランタン×2      キッチン一式    ピクニックベンチセット  クーラーボックス

ブログタイトル:しあわせの丘リゾート(07年9月22日・23日)
  
  • LINEで送る


Posted by おとーきゃんぱー at 23:59Comments(5)千葉