【修理】シャワーレバーがカチッとしなくなった(TOTO)

おとーきゃんぱー

2020年01月04日 23:59

いつの間にかシャワーと蛇口の切替レバーのカチッという音がしなくなり、位置も決まりにくくなってました。
どうやら内部の板バネが劣化または破損している模様・・・

他はまだ使えるので、今回は部品を取り寄せて交換してみようと思います。



まずは蛇口裏のシールで品番を調べます。我が家は「TMJ40B1」というシリーズの様です。



TOTOにはCOM-ETという、型番から部品番号や図面などが調べられるサイトがあります。
そこに「TMJ40B1」と入力すると近しい品番のが出てくるので「分解図」を確認します。





どうやら「THA1-6」というパーツが該当するようです。
Amazonで「TOTO THA1-6」で検索すると「TOTO 926102W スペーサー」がヒット。

で、届いたのが、板バネの付いている白いプラスチックの部品。 早速 交換してみます。




まずは止水ですが、その前にバケツ1杯ほどの水を別に貯めておきましょう 理由は後ほど。

念のため外の元栓を閉めてから、止水栓をドライバーで奥まで(右回り)ねじ込みます。
私は傷がつくのが嫌なのでドライバーにあて布をして締めています。
止めたらレバーを動かして内部から完全に水を抜き取りましょう。



次にレバー側面のネジカバーを精密ドライバーを引っ掛けるようにして外します。



ネジとイラスト記載のリングも外します。ここまでは特殊な道具は要りません。
次にギザギザのリングを外すのですが、ここは手では外れません。



そんな時に役に立つのがウォーターポンププライヤー
我が家のは1,000円ちょっとのですが、食洗器やシャワーの取り付け、交換はこれで十分です。



取り外したスペーサーが右。
新品(左)ろ比べると板バネが伸びきっているのが分かります。



よく見ると亀裂も入ってました。金属疲労でしょうか。逆に12年間、よく持ってくれたものです。



新品を差し込む前に再利用するパーツをきれいに掃除しましょう。冒頭のバケツ一杯の水はここで使います。
私は掃除用の水を確保せずに止水してしまい、加湿器タンクにあった水を使うことになりました・・・(笑)



あとは新品を差し込んで、元に戻すだけです。
ギザギザのリングはウォーターポンププライヤーで締めましょう。





止水栓を元にもどしたら完了です。



外観は今までと変わらず。



ですが、カチッと音は復活しています。 このしっかり感がいいですね






【関連記事】
 【修理】シャワーエルボの付け根から漏水(TOTO)
 シャワーホース交換(TOTO)



ブログタイトル:シャワーホース交換(TOTO)

関連記事